台湾中部ひとり旅24/12~⑤

未分類

3日目前半、日月潭から台中へ向かいます

この日は1/1、元旦です

でも旧暦の台湾にはあまり関係ないようで、公共交通機関も平常運行でした

台中の街あるきを楽しみます

日月潭の元旦の朝

元旦の日月潭は・・・昨日に続き曇りですね、しかも霧もでてるう

滞在中の日月潭はずっと曇りでした、晴れてたら印象も違ったのかもしれませんね

フェリーで対岸の水社地区に戻り、日月潭バスターミナルから高速バスで台中に向かいます

日月潭は鉄道が通ってないので行きも帰りも主なアクセスはバスになります。

大きな街である台中が比較的近い(バスで90分かかるが)ので、日月潭とセットで観光の拠点にすると良さそうです

高速バスで台鉄台中駅前に到着

台中に来るのは数年ぶり2度目になります

前回はアイス食べて通り過ぎただけなので今回はしっかり滞在します

台中駅前はこんな感じでかなり栄えています

台中のこの台鉄台中駅前から北西にかけて広く栄えています

LRT(ライトレール)という路面電車のようなものが街中を走っているのですが、なぜかターミナル駅である台中駅に乗り入れないという謎使用で絶妙に使いにくい

上の地図で西から北にかけて扇状に走る薄緑の線がそれです

路線バスが発達しているので路線バスとLRTを使って移動します

台中駅前はいつも楽しい

廃線跡には列車が止まってまして

実は中がお店になってたりしまして、とってもオシャレです

台中駅鉄道文化園区と名付けられた文化施設?観光施設?のようです

数年前来た時もあったので仮設ではなく常設のようです

市民憩いの場の作り方がすげえ・・・

駅に関するちょっとした展示スペースなんかもあって1~2時間くらい楽しめます

台中の名店でおやつタイムその壱!アイス!

まずは宮原眼科!・・・は混んでたので第四信用合作社!!

日本人にとって一番有名かもしれないスポットですね

宮原眼科は日本統治時代に宮原さんが建てた眼科です。

眼科と思えないほどゴージャスな建物で、今はお菓子屋、特にアイスが有名です。

建物とアイスの両方が超インスタ映えするのでナウなヤングにバカ受けだとか。
(今はもう「インスタ映え」が死語って聞いたんですが本当ですか・・・?)

で、そのアイス屋と同じところが経営しているのが第四信用合作社です。

こちらは旧銀行を改装した建物のようで、宮原眼科と同じアイスを食べることができます

地図でわかる?通り、台中駅→徒歩数分→宮原眼科→徒歩数分→第四信用合作社という立地になっているので、台中駅から歩いて行って眼科が混んでいればその先の第四信用合作社で食べるというムーブが可能です。

アイスは数十種類以上あってそこにいろんなトッピングを加えることができます。

訪問2回目でしたが2回とも店員さん日本語話せましたし、メニュー表も日本語のものが用意されていますので言語の心配が全くいらないのもうれしいところですね。

今回唐揚げもセットに頼んだんですがこちらは八角風味がするごく普通の台湾風唐揚げって感じだったのでわざわざ頼まなくてもよいかもです。

年中暑いor暖かい台湾なのでアイスは最高です!

台中の名店でおやつタイムその弐!タピオカミルクティー!

台中でスイーツと言えばここは見逃せません!

タピオカミルクティー発祥(諸説あり)の店「春水堂」です!

私は頑張ってここまで歩きましたが台中駅からは歩く距離じゃないのでおとなしく皆さんはバスを使ってください。

日本でも何度もブームを起こして今や定着した感もあるタピオカミルクティーです。

お味の感想は・・・あっ・・・結構普通(笑

普通というか王道といった方が良いんでしょうか?

焦がしシュガーのような香ばしさもないし、タピオカのもちもち具合も並みです。

でも王道なおいしさがあります。発祥の店はこうあるべきなのかもですね。

台中街歩き、後編に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました