台湾中部ひとり旅24/12~②

台湾中部ひとり旅2024/12

嘉義に1泊して夜市を楽しみます

旅の目的地「日月潭」はまだ先なので1日目は嘉義に1泊します

嘉義って何があるの?って思うかもしれませんが、大丈夫です

台湾には夜市があります

ホテルに荷物を置いて一休み

宿泊は嘉義楽客商旅(ジャーイー ルック ホテル)にしました

ホテル前の太い通りを左斜め下に歩いていけば15分で嘉義駅、

南に5分歩けば一番の繁華街エリア「文化路観光夜市」なのでアクセス抜群です

お部屋も完全にファミリールームで広々、そして清潔です

日本円で1泊6253円でとってもお安い!

嘉義に泊まるならおすすめです!!

夜の嘉義へ

台湾の夜といえば夜市ですよね

夜市は日本人が思っている以上に台湾中どこにでもありま

ガイドブックでは台北の大型夜市ばかり載っているのでそこしかないのかと錯覚しますが、

ある程度の規模の街であれば徒歩でハシゴできるレベルでどこにでもあります

本日は嘉義市で最大の「文化路観光夜市」へ

これは嘉義の街の中心のランドマーク的なやつです

1931年の日本統治時代、嘉義の学校が甲子園で準優勝を果たしたようです

そのエピソードは映画「KANO」となり、嘉義の街の中心にこのようなランドマークができたとのこと

今も像が中心街にあることを考えると日本との繋がりを感じてしまいますね

嘉義中心部に広がる巨大な文化路観光夜市

こちらの夜市は巨大です

1つの通りだけではなく、縦横に入り組んだエリア全体が夜市になっています

また、屋台だけではなくその裏の商店も一体化したタイプの夜市です

昼間から立ち並ぶ繁華街にさらに屋台を増やした、というイメージです。

これは、、、調べたところによると名物店らしいです

グロく見えますが、七面鳥の各部位に味付けしたもののようなので、よく見れば日本人でも食べられるものであることがわかります

が、あまりにも茶色過ぎて遠目にはちょっとゲテモノの類に見えてしまいますね・・・

晩ご飯もやっぱり嘉義名物「鶏肉飯」

うまいんだ、これが

細かい話ですが、本当の嘉義の名物は「火鶏肉飯」だそうです

鶏肉飯 → 鶏肉を使う

火鶏肉飯 → 七面鳥を使う

今回食べたのは火鶏肉飯の方です、見た目ではわからないですね

脂っこさが鶏肉より強いように思ったのですが、ネギ油がかかってるせいでよくわからず

まあ、どちらにせよ美味いので気にしなくてOKです

さりげなく信号にも七面鳥が!

さすが火鶏肉飯の街!

なんでしょうね・・・これ・・・

火の通ったマグロ寿司に目玉焼きが載ってるんだが・・・

卵小さすぎますよね、気になる・・・

ホテルに戻って1日目終了

外でうまいことお酒飲めなかったのでコンビニビールで我慢します

明日は12/31!大晦日です!

日月潭に向かってさらに北上します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました